

2015年09月17日
中医学×アロマセラピー
みなさん、風邪をひいたら体を温かくして
アロマならティートゥリーが良いと考えていませんか?
状況によっては間違いではないけれど・・・
風邪は大きく分けて3タイプ。
正確にはそれ以上種類(症状)があります。
温める事がNGの風邪もあり、
更に「風邪をひいたら葛根湯」
という考えも100%正しいとは言えません。
その時の体調や出ている症状をきちんと見極めて
それに適した食材(温めたり、冷やしたりなど)や漢方薬などを取り入れないと
効果がない・逆効果な場合もあります。
中医学の理論で身体の症状などを考えて
漢方の代わりに精油を取り入れ、吸入・塗布などを行う
「中医アロマセラピー」
イベントでは大きくブースとしては設置しませんが
ポスターやパンフなどで簡単な取り入れ方の紹介を行います。
(セミナー中は対応できませんので、それ以外にお声かけ下さいね)
また、子育て中やお仕事などで講座に通えない方向けに
メールや電話を利用しながら受講できる
ネット版「中医アロマセラピー講座」も準備中です。
合わせてご案内いたします。
Posted by dal at 08:05